歳とらないよな人のエントリーですが、不耕起栽培は、水を大量に必要とするので、水利権で本職と揉めないようにね。
また、生物多様性の観点からは、昔の田に近くなり、いいことなのですが、同時に昔の生物が戻ってくるので、ライフスタイルの変化には注意しないといけない。
農地を切り売りしたため、周りは、ベッドタウン化し、もはや農業する人の方が珍しいような状況になってしまっている場合、蚊や虻の増加は喧嘩のもとです。
新しい農業やりたい時は、地域の一体感が何より大切です。
スポンサーサイト
- 2009/05/21(木) 08:43:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0