http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2011/01/post-9848.html
これさ、例えば学歴のない人ならば「松下幸之助」とか「本田宗一郎」、ある人ならば例えば野口由紀雄あたりが書くのならば分かりますが、慶応の商学部出てインチキ修士持ちで、博士後期課程に在籍しているのに、いつまで経っても博士号取れない人が語ることなのだろうか?
いよいよネタが尽きて、自虐に走るのか?(笑)
スポンサーサイト
- 2011/01/31(月) 16:48:45|
- 未分類
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
福岡にショールームが出来たので、見に行って体験して来ました。
http://www.tempur-japan.co.jp/goods/goods/bed/zero-g.html
↑これはなかなかいい。
僕は布団君なんですが、嫁さんの分も合わせて買うことにしました。
- 2011/01/31(月) 00:08:38|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ダウンハンテンってのを売っていました。
Webショップですけど、画像はこちら↓。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1101271
子よいこ先生に送ってみる予定です。
- 2011/01/30(日) 23:51:28|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
twitterで「お菓子の家」の画像をアップされている方がいらっしゃいました。気持ちがとても分かるなあ。
僕はガキの頃にやりたかったことをやるのが好きです。結構大人気ないですが(笑)。
「バケツプリン」とか「ボウルゼリー」とか「スイカを林檎のように剥いて丸かじり」とか。
結構がっかりすることも多いですが、やらないよりはまし。
- 2011/01/30(日) 15:24:39|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
僕は右翼ではありませんが、「君が代」は大事な歌だと思っています。
サッカーや野球の試合の開会式で結構独唱される方も多く、youtubeにも沢山投稿されていますが、聴くに堪えん奴もありますね。
あと、声量のない奴や巻き舌歌唱な奴、「あいうえお」が「はひふへほ」になる奴は歌うなよ。
秋川雅史さんの歌い方が好きだな。若い人向けならば、ゴスペラーズもいい。
女性だと故本田美奈子さんがいいな。
逆に嫌いなのが、Gacktと河村隆一、平井賢の奴です。女性だと、平原綾香のも最悪。
- 2011/01/29(土) 11:38:14|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://bikennraku.cocolog-nifty.com/dietdiary/2011/01/post-4058.html
「投資して学んだことをかいつまんでお安くします。」ってのは宣伝として拙いんじゃないの?
NLPの所って本部では著作権訴訟が頻発しています。
いいことではないですが、よく知られていることとして、化粧品や健康食品はあまりに安いと逆に売れないってのがあります。
これって、心理学由来の経験則ですが、NLPはそんなことも学ばないのかね?(笑)
カルテル結ぶのは駄目ですけど、こういう業界ってのは暗黙の標準価格ってのがあります。
また、指導者に叱られるんじゃないの?
- 2011/01/29(土) 10:30:11|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://blogs.yahoo.co.jp/rikei55/37835935.html
>ある紳士は
「二日酔いだろうがなんだろうが、毎朝4時半に起きて雪かきですよ。2時間がんばって、除雪して、汗だくになって、出勤するんですけど、一日のエネルギーの大半をこれでつかっちゃう。いい運動になるんですけどね」
板前さんでもまともな所は、「職人が明くる日に残るような酒の飲み方をするんじゃねえ。」と先輩から叱られるんだけどなあ。
僕は酒飲みですけど、盆正月でも明くる日に残ることはないなあ。
- 2011/01/29(土) 10:17:33|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://www.abc-mart.net/shop/e/e1000901/
この限定モデルはダサ過ぎやろ。ちょっと頭がおかしい人しか履けないw。
NBならばUKモデルが細身で格好いいです。合わせる服もあまり選ばない。
http://www.abc-mart.net/shop/g/g4682000002027/
http://www.abc-mart.net/shop/g/g4373300002019/
僕も愛用していますが、特に、スニーカーでOKな方はadidasのシンプルな奴をお勧めします。
http://www.abc-mart.net/shop/g/g4453550001050/
http://www.abc-mart.net/shop/g/g4453540001050/
http://www.abc-mart.net/shop/g/g4773490001046/
- 2011/01/29(土) 09:43:07|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://plaza.rakuten.co.jp/korrida/diary/201101260000/
>ただし、宮古島のビデンスピローサは、他の島のビデンスピローサと、威力が全然違うそうです。
理由としては、宮古島は紫外線量が半端なく多いこと、そして島自体が平坦で、保水出来ないので水不足なこと、そして島全体が台風にさらされるので、塩水を浴びてしまうことなど、植物が育つ環境があまりにも苛酷なため、植物の抗酸化作用や、抗炎症作用が飛躍的に高まるからなんだそうです。
こういうの生物屋さん、ちゃんと正してくださいな。論理性がない。
>薬効を高めるため、栽培方法にもこだわり、無農薬で、肥料も使わず、大豆を植えてすきこむことだけで緑肥にして、育ててきたそうです。
このあたりにも、私は共感しました。
因みに、宮古島ってのは葉タバコの産地ですが、葉タバコには農薬を沢山使います。
- 2011/01/29(土) 01:55:27|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
凄く音が悪い。まあ、辻に「井蛙」を連想しろと言うのは無理だろうけど、周りが注意しろよ(=_=)。
- 2011/01/28(金) 23:13:46|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
軍人服を着ていると結構うるさかったくせに、ヌクヌクさを味わったら豹変しやがりました。
イギリス軍の寝袋なんかを作っているSnugpackという会社のパーカーです。
作りが寝袋と同じで軽いので、とても便利です。また、ファントムあたりで仕入れてくるか。
- 2011/01/28(金) 00:17:04|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://mainichi.jp/seibu/news/20110126sog00m040007000c.html
>女性は以前から精神疾患の一種の強迫性障害を患っていたが、この件を機に、盗撮や性犯罪被害への
不安が高まり、症状が悪化。勤務していた病院を解雇され、転居したとして、慰謝料など60万円を求める
訴訟を福岡地裁に起こした。
カメラに写り込むんですから、普通に歩いている人からも見えるわけですよねえ。
それは何とも無いんでしょうか?
てかさ、マンション暮らしで下着を外に干すなよ。下品すぎ。
- 2011/01/26(水) 21:34:12|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
http://www.healthdayjapan.com/index.php?option=com_content&task=view&id=1765
夫婦別姓のタンポポおばさんがtwitterでしょうもないものを掲載している。
この人の魂胆見え見えですな。
因みに、僕は35で結婚したし、嫁さんは修士修了してからすぐに結婚したから(同じ学歴ならば)結婚早い方です。で、子よいこ先生は飛び級しているわけだがw。
>さらに、世帯収入などの社会経済学的因子についても考慮した結果、
世帯収入で層化出来ていると考えるのが凄く間抜け。
特に米国で国立の研究機関勤務な女性研究者ですと、博士持ちでないといけません。
国立の研究機関勤務をされる方は、研究環境はいいけど収入は低い(=実際は託児所なんかが充実しているから、給与では見えていない部分がある)を選んでいます。
こういう方々は、収入は少ないけど高学歴になります。ただ大学院を出て研究者として一人前になってから結婚されるならば、当たり前のことですが、年齢は上がります。
するとね、「国立研究機関にいる高学歴な女性は結婚が遅い。」って言っているのとあまり変わりませんよね。
「米国の女性は、院生のときに学生結婚する。」って資料があるのならば、話は別ですが。
まあ、高齢出産に関して「婆は子を産むな!」ばかりを言い、「爺が死にかけの精子で子供作るなよ。」と言わない傾向があるのは確かに問題ではありますが。
- 2011/01/25(火) 13:41:53|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://bikennraku.cocolog-nifty.com/dietdiary/2011/01/--99c7.html
「エプソムソルト」って「硫酸マグネシウム」のことだって分かっているのだろうか?
大して高価ではない入浴剤に普通に入っていますよ。
高く買わされたんだろうなあw。
因みにソルトと言っているけど、日本語で言う「えん」の意味はありますが「しお」ではありません。
- 2011/01/24(月) 19:23:57|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
http://bikennraku.cocolog-nifty.com/dietdiary/2011/01/post-4058.html
>心理学後進国の日本では、自己流や宗教がかった心理学や自己啓発セミナーがたくさんあって、
貴女が信奉しているNLPって、正当な心理学から言うと宗教がかったボッタクリの胡散臭いものですが(笑)。
>最初のセミナーで、私が個人別にさっくりアドバイスをしていたのですが、とある一言を”気づき”として自分で体得したらしく、セミナーあとにすんなり実践できたとか。そしたら今までの失敗ダイエットのストレスが嘘のように自然にやせ始め、今ではまわりのひとたちにダイエットを教えて!といわれる側になった、ということです。
出た出た。「気づき」。貴女自身はいつになったら、「自分が胡散臭い。」と気づけるのでしょうね(笑)。
- 2011/01/24(月) 18:55:13|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://www.frame.jp/
扱っている物は安くないですけど、長持ちするのでお得な物が多いです。
僕は何回か書いている通り、札入れは使いませんが、Whitehouse Coxの馬蹄形の小銭入れ、キーケース、名刺入れ、靴べら、メッシュのベルトは愛用しています。
また、バーバリアンのラグビージャージやパーカーもいいですよ。
ラグビージャージは特に服のことをあまり考えたくないお父さんの休日ウェア(=僕は仕事の日も着ていますがw)としてお勧め。
- 2011/01/23(日) 17:02:41|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://www.nikaidou.com/archives/9652
--->
与謝野を発足当初から大臣起用した場合、
村山首相…94年6月から96年1月の1年半で退陣。
小渕首相…98年7月に就任したが00年5月、在任中に非業の死をとげる。
麻生首相…08年9月からの1年足らずで、政権交代の憂き目にあう。
途中入閣の場合
安倍首相…07年8月27日の内閣改造で与謝野氏を官房長官にしたが、約1カ月後の9月26日に退陣。
福田首相…08年8月2日の改造で与謝野氏を経財相にしたが、9月24日に退陣した。
(両内閣で、改造後に入閣したのは与謝野氏ただ1人)
第3次小泉改造内閣は、小泉政権最後の内閣で、任期は1年に満たなかった。
<---
さて、仮免明けで戦おうとしている直人君はどうなるのかな?(笑)
- 2011/01/23(日) 14:02:39|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://item.rakuten.co.jp/one-day/c/0000000283/
DANTONはいい商品を作り僕も好きなんですが、日本で言うと(パン屋さんの服やコックの服を作っている)作業着メーカーです。
物はいいのですが、日本で買うのは高すぎる。
- 2011/01/22(土) 22:50:58|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
僕は丈夫ではないズボンが嫌いなので、もっぱら軍物を愛用しております。
何故、軍物をお勧めするかというと、丈夫なのもあるんですが、洗濯する時に変な気遣いがいらないからです。
洗濯機に投げ込んでも安心(^O^)。
また、戦場で蒸れたり、痒くなったりするのは戦意喪失の大きな原因になるので、対策がよく考えられています。
アレルギーな人にも安心です。
僕が直接買っているところではないですが、色々紹介してあるので、リンクをはっておきます。
http://www.fuzz-net.com/html/old_py1.html
フランスのM-47が好きなんですが、ちょっとダボッとしているので、合わせる服を選びます。
ラインが綺麗なのは、オランダの奴と、イギリスの奴ですね。
あと、チノパンだとAlphaの奴が値段と丈夫さのバランスがなかなかいい。
http://item.rakuten.co.jp/sunkawa/10000980/
UNQLOなんかだともっと安いけど、耐久性がないからねえ。
- 2011/01/22(土) 11:01:59|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
例年だと、成人式明け前後に学者仕事の方でフランスに行くのですが、今年はまだ行けてません。
会社仕事の方でちょっと大きなことが発生していましてね。
と言いましても、会社が危機な訳ではないですよ(^^;。
話はその逆で、ハード設計屋さんの会社をうちのグループに入れることにして、上部組織として「よいこホールディングス(=資産管理会社)」を作る話が進んでいます。
で、折角隠居出来ていたのに、僕がそのホールディングスの代表をすることになりそうです。
軍パン君じゃ要られなくなるな(笑)。
- 2011/01/20(木) 23:27:46|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
九州新幹線対応で、駅が強烈に新しくなっていた。
プライベートで熊本なんかに行く時は、飲まない時は自分の車で、飲む時は高速バスで行き、久留米は必ず通過するんですが、JR久留米駅と高速道路はかなり離れていますので、全然知らなかった。
久しぶりの久留米でしたので、想夫恋の焼きそばを食いました。所謂B級グルメなんですが、麺を少し焦がしてあるので旨い(^O^)。
- 2011/01/18(火) 02:28:44|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://www.twinsforpeace.com/
詳細は、
http://www.twinsforpeace.com/philosophie/
をご覧頂きたいですが、要は靴を一足買うごとに、子供に一足の靴が渡るという仕組みの寄付です。
日本だと、取り扱っているのは、
http://www.twinsforpeace.com/boutiques/
↑こんな感じ。
- 2011/01/16(日) 17:37:18|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://plaza.rakuten.co.jp/korrida/diary/201101130000/
僕はタバコを吸いませんし、どちらかというと嫌いです。ですから、よいこバーには灰皿を置いていません。
店内でタバコ吸ったら怒鳴ります。「タバコの火ってのは灰皿があるかどうかを確認してから点けるものでしょ?」ってね。
基本的に僕はわざわざオーガニックレストランと謳う所が大嫌いです。野菜は自分で作ればいいし、そうでなくても、真面目にやられている農家から仕入れれば、無駄な農薬は使っていない。
変に自然農法をやられていると、植物が自分を害虫から守るために、日常語で言う灰汁の強い野菜になってしまう。ガサツな実は何食っても関係ない奴は気にしていないけど、天然農薬の害ってのもあるんやで。
「アテクシは天然物ばかりを食べるから自己免疫力が高い」んでしょ?だったら、天然物ばかりで育った野菜も自己免疫力高いよねえ。野菜の場合の自己免疫力の目的は、「生育途中で食べられないこと」にある訳ですから、食べる奴が害虫だろうと人間だろうと敵ですわなあ。野菜君は「人間には毒にならない。」ようにしてくれるとでも言うのでしょうか?(笑)
そもそもさ、オーガニックレストランを謳うならば、店側が禁煙を売りにしていいんじゃないの?それで客が来なくなるような店はその程度の店でしかないだけ。
- 2011/01/16(日) 03:30:35|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2011/01/post-57e6.html
部屋の中でダウン着るなよ。獅子舞ビバンダム(^^;。
てか、儲けているアテクシなんでしょうから、ちゃんと断熱材をふんだんに使った家に住もうよ。
僕は冷暖房のきついのが嫌いなので、今住んでいる所には徹底して断熱材を入れ、床暖房にしました。
家のリフォームや新築をお考えの方は、断熱材と二重窓と予算が許すならば床暖房を組み入れましょう。
太陽をうまく使って、床暖房の給湯システム、および太陽電池による発電を工夫すると、かなり効率がいいですよ。
- 2011/01/16(日) 01:46:40|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「こいつ(=女性)結婚出来ねえな。」と思っていた奴が結婚していた。
- 2011/01/13(木) 19:24:18|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
これは「実名・匿名」の話とも関係するんですが、「実名マンセーな方々」には抜け落ちている考え方です。
文筆業なり評論家業なりをなさっている方々はその芸風も売りの一つですから、実名で書くことが宣伝効果を上げることにも繋がるでしょう。
逆に僕みたいに会社をやっていると、「よいこ株式会社は創業者が柄悪い偏屈だから、従業員もそうに違いない。」と変な偏見を持たれる可能性があります。
「ここに書いていることは個人の見解で会社とは関係ない。」との注意書きを付ける方もいらっしゃいますが、僕はあまり好きではありません。何故なら、書いてあることがどう判断されるかは読む人次第であり、想像出来ないからです。
リンクの話に関して、僕個人の話を書くと、僕は2重国籍です(=昔の人ですから違法じゃないよ)。
僕は兼業学者なんですが、学者仕事の方はフランス国籍のフランス名に統一してやっています。
ですから、リアルの仕事が絡む世界で僕が兼業学者であることは知っていても、両方で使っている名前を共に知っている人は極めて少ないです。今の会社を一緒に興した人々と、フランスで学者仕事やっている所の理事長ぐらいしか知らない。
僕はこの2つをリンクさせるつもりはありません。
この「リンクさせない自由」ってのも大事なことなんですよ。
- 2011/01/11(火) 10:45:14|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
実は僕は夫婦別姓問題ではなく、もっと切実な別姓問題があると考えています。
で、それを解決したいから(=夫婦別姓問題にも対処出来るから)生まれた瞬間に付与され、死ぬまで不変なID(=一例として番号、絶対に名前ではいけない)とそれに名前をぶら下げる話をしつこく書いている訳です。
切実な別姓問題ってのは、例えば麻原の娘なんかを想起してもらえばいいわけですが、親父が要らんことした場合にそこで親子のリンクを隠したい場合がありますよね。
実はすごく大事なことなんですが、今はリンクも個人情報に含まれて一緒に管理されています。
夫婦別姓問題で論点として挙げられる話で「個」ってのがありますが、そこをよく考えてみると、このリンクと私個人の仕様とは「質の違う情報ではないか?」という話です。
具体例で言いますと、優先順位の話になるのですが、例えば僕が事故に遭って病院に運ばれた時、僕の血液型の情報は1番に必要だけど、嫁さんが誰かの情報は2番目、親が誰かの情報は3番目になりますよね。
ここでは、個の情報とリンク情報1、リンク情報2があり、優先度を大小関係で書くと、
個の情報>リンク情報1>リンク情報2
となります。この場合のリンク情報1とリンク情報2の優先度は決めうちでもいいかもしれない。
別の例で言いますと、結婚式なんかでお母さんが離婚・再婚している場合、実のお父さんであっても出席してもらわないで、今の育ての父親に出席してもらうなんてのもあると思います。これはリンク自体の優先順位をこちらが指定したい場合ですね。
つまり、実のお父さんの「リンク情報1」と、育ての父親の「リンク情報2」があるんだけど、今の場合「結婚式への出席」ということに関してはリンク情報1の人には「許可しない」を割り当てないといけない。
さっきの話に戻りますと、例えば、父親が111,111,111,111、娘が222,222,222,222の場合、222,222,222,222は111,111,111,111の娘であるというリンク情報はどこかにないといけないけど、麻原の娘のようなことを考えると、滅多な事では見ることの出来ない情報であってしかるべきであるという話です。
- 2011/01/11(火) 01:23:47|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017201101090685.html
>現行でも夫か妻かいずれかの姓を選べる点では「平等」ではあるが、96%が男性の姓を選択しているのが実情。女性側の改姓を当然視する価値観が依然、存在する。
例えば、事実婚を貫かれている、もしくは、旦那にも同意してもらって嫁さんの姓に統一していて、「他所は他所。うちはうち。」な価値観を主張されているのならばまだ分かりますが、
>原告は、結婚後も使い慣れた姓を名乗りたいとの願いを何度も打ちのめされてきた。70代女性は、せめて「死ぬときは本名(旧姓)で」と離婚届を準備したという。
てのが好かんね。どう思われようと世間に迎合するなよ。子供に対しても自分の主義を説いておかなければならないし、子供に反対出来る余地を残しておかなければいけない。
>同姓規定は国際的にも差別的と受け止められている。日本が国連女性差別撤廃条約を尊重せず対策を放置しているとして昨年、女性差別撤廃委員会が「遺憾」を表明した。
因みに、米国は批准していません。国際的って何でしょうね。
>子供の姓をどうするかを含めてそれぞれの家族の問題であり、選択肢の提供が多様な家族のあり方を保障するはずだ。
家族の問題だとしたいのならば、公にしなくていんじゃないの?(笑)
>選択的夫婦別姓の導入は時代の要請でもある。
そういうことにしておくと気持ちが楽なんですね。
- 2011/01/10(月) 23:14:05|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
学校の同級生にロシアの子が居るらしくて、嫁さんには「パパーハ」を僕には「ウシャーンカ」をくれたそうです。
どっちとも毛皮のヌクヌク帽子ですが、「パパーハ」ってのはメーテルが被っている帽子で、「ウシャーンカ」ってのは耳あての付いた奴です。
(^@^)<軍パン穿きには耳あて付きが良く似合う。
- 2011/01/09(日) 14:38:51|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://www.asahi.com/job/syuukatu/2012/hint/OSK201012240050.html
>就活にベージュ色のスーツを着て行ったらアウトだし、茶髪もピアスもアウト。学生は3年生になるとルックスが変わります。
僕は、学卒の時の社会勉強としていくつかの企業受けましたけど、ブレザーにグレイのフラノパンツで行きましたけどね。
因みに、朝日新聞は落ちました。毎日と日経は受かりましたが。服装のことを面接で言ったのは朝日だけだったという罠(笑)。
後は国Iに受かっていたので、いくつかの省庁の採用面接に行きました。当時の経済企画庁や厚生省、KEKなんかにね。
>日本の企業の秩序は男集団がつくり上げたもので、女や外国人を排除し、男の「同期」と「年齢」で固められていますから。
相変わらずジェンダー屋はうぜえなあ。
>日本では、転職はリスクですが、査定評価が個人ベースの海外では、転職しない人は、どこからも声がかからない無能な人と見られます。
これよく勘違いする人が居るんですが、それって投資銀行なんかでは割とそうだけど、技術系は部長以下では声はかかるけど出ないのが普通。出る場合でも、プロジェクトを継続したいからってのと、「そろそろ大学で教えるか。」ってのが多い。
- 2011/01/09(日) 11:02:40|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ